中継動画

2010年01月05日

三渓園にて包丁式

三渓園の鶴翔閣にて、正月2日に四条心友会の皆様による包丁式が披露されました。

包丁式の由来:平安時代の仁和年間(884〜887)に、第58代光孝天皇は四條中納言藤原山蔭公にまな板の掟を定めさせた。これがまな板、包丁の基本となり「一刀一礼」の作法に則り、右手に包丁刀、左手にまな箸を持ちまな板の素材に手を触れることなく料理する。包丁式は厳粛の儀式であるとともに風流優雅なおもてなしの基本となっている。

ご挨拶 代表 榎本 弘子












posted by hmtv at 14:21| Comment(0) | TrackBack(0) | 三渓園 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。