横浜萬屋心友会と興禅寺雅楽会の皆さん。
包丁式は、食材には手を触れず箸と包丁のみで魚や鳥をさばく伝統的な儀式、今から1100年前の平安時代にその作法が確立したといわれている。今日では調理に対する心構えを磨くたしなみとして、おもに調理人の間に受け継がれている。
心友会代表 榎本弘子さんのご挨拶と
包丁式の由来についてお話
まな板清めとまな三方
出船の鯛
ラベル:包丁式、四条流、調理法 出船の鯛
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 |
8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 |
15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 |
22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
29 | 30 | 31 |
この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。